CrystalDiskMarkでディスクの性能を調べてみよう

メインで使用しているノートパソコンのディスクの性能を調べてみたいと思います。使用するベンチマークツールは「CrystalDiskMark 」になります。 CrystalDiskMark はストレージのデータ転送速度を測定できる無料のベンチマークツールです。ローカルおよびネットワーク上のハードディスク、SSD、USBメモリ、メモリカード、RAMディスクなど、ドライブとして認識されているストレージのデータ転送速度を手軽に測定できる優れものです。

インストール

窓の杜からダウンロードできます。ダウンロードした exe ファイルを実行してウィザードに従ってインストールを完了します。

窓の杜 : CrystalDiskMark

ディスクの性能を測定する

テスト回数、テストサイズ、テストドライブを設定して、実施する対象IOパターンの緑色のボタンをクリックするとベンチマークが開始されます。「All」をクリックするとすべてのIOパターンで実施されます。

CrystalDiskMarkでディスクの性能を調べる
CrystalDiskMarkでディスクの性能を調べる

各項目の説明

CrystalDiskMarkの設定項目
CrystalDiskMarkの設定項目

先頭の数字はテスト回数です。1~9 回の範囲で設定できます。(デフォルトは 5 回)回数を増やすことで測定精度の向上が期待できますが、測定時間が長くなります。

次はテストサイズです。16MiB, 32MiB, 64MiB, 128MiB, 256MiB, 512MiB, 1GiB, 2GiB, 4GiB, 8GiB, 16GiB, 32GiB, 64GiBを設定できます。(デフォルトは 1GiB )低速なディスク (USB メモリなど) の場合は、必要に応じて 128MiB など小さいサイズに変更します。

次はテストドライブです。ベンチマークを行うドライブを設定します。ネットワークドライブを対象とする場合は、標準ユーザー権限で起動してください。(UAC:いいえ)※管理者権限で実行した場合は、ネットワークドライブを選択することができません。

最後は表示単位です MB/s, GB/s, IOPS, μs(平均レイテンシ)から選択します。

CrystalDiskMarkの設定項目

ベンチマークを実行するには左画像のボタンをクリックします。

「All」をクリックするとすべての IO パターンで実行されます。

SEQ1M Q8T1 をクリックした場合は 1MiB のシーケンシャル IO 、キュー数 8、 スレッド数 1のパターンでテストが実行されます。

IOパターンは「設定」 – 「設定」から設定します。

デフォルトの設定値は下記のとおりです。実施したいテストに応じて設定値を変更します。

CrystalDiskMarkの設定項目
CrystalDiskMarkの設定項目

ディスク性能の目安

ディスクのタイプによってその性能は大きく変わりますが、ご参考までに私のディスクで測定したスループットの情報をリストします。

SSD

シーケンシャル/読み込み550MB/s程度
ランダム/読み込み350MB/s程度
シーケンシャル/書き込み500MB/s程度
ランダム/書き込み200MB/s程度
SSD ディスク性能目安

HDD(7200rpm)

シーケンシャル/読み込み200MB/s程度
ランダム/読み込み2MB/s程度
シーケンシャル/書き込み200MB/s程度
ランダム/書き込み5MB/s程度
HDD ディスク性能目安

おすすめの内蔵SSDディスク

1TB SSD

500GB SSD

120GB SSD

メインPCのディスク性能を CrystalDiskMark で測定

メインPCの Inspiron 5406 2-in-1 で測定しました。1MiB シーケンシャル / キュー 8 / スレッド 1 にて Read 2,528 MB/s、Write 477 MB/s ととても高い数値が出ています。「おすすめのパソコン」の記事でも紹介しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です